画像/映像 2018 年 3 月 27 日

Appleがシカゴで開催したイベントでは、教育における創造性をクローズアップ

Apple Michigan Avenueで開催されているTeacher Tuesdayイベント

教育とクリエイティビティを中心テーマとするプログラミングのイベントに集う人々。
Apple Michigan Avenueで開催されたToday at Appleセッションに参加するアンジェラ・アーレンツ。
iPadで行うビデオ制作をテーマにToday at Appleセッションを主催した教育学者のアンソニー・ストライプ氏。
Clipsの使い方を学んでいるTeacher Tuesdayの参加者たち。
iPadでGarageBandを使ってジャムセッションを繰り広げるストアチームのメンバーたち。
Apple Michigan Avenueでパフォーマンスを行う、シカゴ在住アーティストでレインテック卒業生のTowkio。

レインテック大学予備高校で開催された基調講演

クリエイティビティ&プログラミングラボの生徒および教職員が行うハンズオンセッションの参加者と談笑するティム・クック。
Appleは、新しい9.7インチiPadで走る様々なARアプリケーションを披露。
FroggipediaというARアプリケーションでは、Apple Pencilを使ってカエルの解剖を仮想的に体験。
Appleはシカゴ市と協力して、Everyone Can Codeと題された無料カリキュラムをシカゴの公立学校で実施。
基調講演を聴きにレインテック大学予備高校に集まった聴衆を歓迎するティム・クック。
AppleのConnectEDイニシアティブを通じて、教職員と直接的に協力することでApple製品の教室への導入を推進してきたことを語るキャスリーン・リチャードソン。
新しい9.7インチiPadがApple Pencilに対応したことで、さらに多くの利用者にクリエイティブツールを届けられるようになったことを明かすグレッグ “Joz” ジョズウィアック。
ロンドンのウッドベリーダウン小学校で教師を務めるキャシー・ウィリアムズ氏は、各生徒がそれぞれの達成の道筋を見つけさせるのにiPadを活用。
スクールワークおよびクラスルームの両アプリケーションは、教室内のテクノロジーを掌握するためにどのように教職員とIT管理者を支援するか説明するスーザン・プレスコット。
ルイジアナ州のダナム・スクールでは、ニコル・ブランチャード氏の生徒たちはプレゼンテーション技能を磨くのにテクノロジーを活用。
シカゴのマリアノ・アズエラ小学校では、カシア・デルザ氏が担任する高学年の生徒が、低学年の生徒にSwift Playgroundsを使ってプログラミングを指導。

Appleがシカゴで開催した教育関連イベントの画像

本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先:

Apple Japan 広報部

[email protected]